
【高雄】六合夜市のおすすめグルメ散策コースまとめ!一番感激したのは屋台じゃないあのお店!
六合観光夜市(ろくごうかんこうよいち)は、高雄で一番有名な観光客向けの夜市です。世界で最も美しい地下鉄ランキングに入っている MRT 美麗島駅(みれいとうえき)から徒歩すぐとアクセスも抜群です。
今回の記事では、美麗島駅から六合夜市に到着した後、ゆっくり散策しながら食べられるおすすめグルメを紹介していきます。
六合夜市で散策
六合夜市は一本道タイプの夜市で、距離もそれほど長く無いので時間もあまり使わず散策できます。(混んでいる時間帯でも 20 分ぐらいで往復できると思います)
基本的には右側通行なので、一本道の右側を行き帰りします。時間帯によってはバイクも通ってきますのでお気をつけ下さい。
この六合夜市は、美麗島駅から入口に入ると、まずはドラッグストアやコンビニも見えるので買い物もできます。夜市の途中にはマッサージ店やお土産屋などもあります。
しかし何と言ってもやはり夜市に出ているほとんどの屋台は食べ物・グルメです。ラウンド台湾管理人が六合夜市の徒歩圏内に住んでいたときによく行っていたおすすめ店を中心に、その他六合夜市にある食べ物も一通り紹介します!
六合夜市のおすすめグルメ
鄭老牌木瓜牛奶
まずは美麗島側の入口から入ってすぐにあるこの有名店を紹介しないわけにはいきません。お店の看板にも有名人のサインがたくさんありますね。
鄭老牌木瓜牛奶の 「木瓜牛奶」 はパパイヤミルクのことです。台湾ではところどころにパパイヤミルクのお店を見かけますが、やはりこのお店は特に美味しい!
まずは入口でこのパパイヤミルクを購入し、散策スタートしてはいかがでしょうか。営業時間も午後 4 時から翌 4 時までと長めなので、深夜寝れないときも買いに来れますね。
方記水餃
方記水餃は、水餃子と酸辣湯で有名なお店です。ガイドブックにもよく出てくる有名店です。座席も少しあるので座って食べる事ができます。
写真は座席に座って水餃子と酸辣湯を食べたときのもの。高雄から台北に引っ越す前日、最後の想い出に六合夜市を散策した日の写真です(笑)
台南グルメ・牡蠣オムレツもおすすめ!
六合夜市は高雄にある夜市ですが、お隣の台南グルメも何故か結構多いです。擔仔麵(たんつーめん)や蚵仔煎(オアゼン・牡蠣オムレツ)などのお店をよく見かけます。
牡蠣オムレツの蚵仔煎(オアゼン)は個人的に定期的に食べたくなる台湾グルメです。卵と牡蠣がメインですが、中にキャベツ等の野菜も入っているので野菜不足解消できる気がします。牡蠣も亜鉛がたくさん入っているので元気が出ますね。
六合夜市には蚵仔煎(オアゼン)のお店もたくさんあります。どこで食べても普通に美味しかったので、歩いている時に見かけたら是非食べてみてください。
魯肉飯のお店が一番おすすめ!
六合夜市を歩き続けると、夜市の終わり(出口)にたどり着きます。この出口を出るか出ないかという微妙な位置にあるのが一番おすすめしたい魯肉飯(ルーローファン)のお店です。
看板メニューの魯肉飯や肉燥飯はもちろんのこと、雞肉飯も感動レベルで美味しいです。私は雞肉飯が大好きなのですが、台湾アパートの近くに良いお店をなかなか見つけられずに残念に思っていました。こんな六合夜市の端っこにあったとは盲点でした!もっと早く見つけていたら絶対にリピートしていたことでしょう。
魯肉飯や肉燥飯の美味しさに気づけたのもこのお店のおかげです。今までルーローファンは普通に美味しいけど感動する程ではないと思っていましたが、このお店のルーローファンを食べてから美味しいお店は本当に美味しいと実感しました。
上の写真は食べかけで申し訳ないですが、持ち帰りで購入した大きい方のルーローファンです(ルーローファンと注文すれば大きい方か小さい方かと聞かれるので、どちらか答えます。どちらでも美味しいです)。ルーローファンのレベルを超えた肉の厚みが分かっていただけるでしょうか。
このお店は台湾語が話せる方がスムーズに購入できそうでしたが、片言の中国語だけでも何とか購入できました。ご飯以外のメニューも、特にスープは感動レベルで、魚丸湯も貢丸湯も美味しかったです。持ち帰りでスープをもらってしばらく時間が経ってから食べたときも、味が全く落ちてなかったので驚きました。
営業時間は不明ですが、昼も深夜もやっていたので 24 時間に近かったと思います。六合夜市の西側の端にあるので分かりやすいと思いますが、念のため住所を書いておきますので、これを参考に見つけてみて下さい。
【住所】高雄市新興區自立二路 112 號
六合夜市のその他グルメ
これまで個人的に感動したグルメを中心に紹介してきましたが、六合夜市には他のグルメもたくさんありますので、その他のグルメも簡単に紹介しておきます。
美麗島側の入口から入って比較的すぐの場所には、日本式のたこ焼き店があります。日本式とは言っても、台湾のたこ焼きは日本のものとはちょっと味が違う事が多いのですが、それでもまた違った美味しさがあるのでたこ焼きが恋しくなったらオススメです。
また、台湾グルメの牛肉麵や炒飯(チャーハン)を作ってくれるお店もあるのでがっつり食事もできますね。飲料店は最初に紹介したパパイヤミルクだけでなく、お茶やジュース等のお店も他にたくさんあります。
高雄は港町なので、海鮮系の屋台も多いです。蚵仔包(オアバオ)という牡蠣が入ったボールもあり、オアゼンと同じお店で購入できることが多いです。
上の写真は大腸包小腸というソーセージにもち米を包んだものです。この台湾グルメもちょっとお腹が空いたからご飯が食べたいけど、がっつり食べたい程ではないという時によく食べたくなります。
六合夜市の情報
行き方(アクセス)
美麗島駅の1番出口を出て、右方向へ回り込むようにして大きな通りに出て、しばらく北上すると六合夜市の入口が見えます。(徒歩1〜2分)
11 番出口から出たら夜市入口のすぐそばなので一番近いのですが、エスカレーターが無く階段を登らないといけないので、階段が苦ではないなら 11 番出口から出るのが一番迷わないでしょう。
トイレはある?
六合夜市にトイレは無いので、MRT 美麗島駅のトイレを使うと良いでしょう。
営業時間
六合夜市の営業時間は夕方 17 時頃から深夜 2 時頃。しかし 22 時を過ぎる頃には営業しているお店は減り始め、0 時を過ぎるとさすがに営業しているお店はかなり少なくなります。(記事内では例外的に営業時間が長いお店も紹介しましたが、他のお店は営業時間外だと閉まっていることが多いです)
基本情報
名前 | 六合観光夜市 |
読み方 | ろくごうよいち・リオフーイエシー(lìuhéyèshì) |
英語表記 | Liuhe Night Market |
住所 | 高雄市新興区六合二路 |
アクセス | MRT美麗島駅より徒歩 |
営業時間 | 17:00〜2:00 |
地図 |