
滞在中現金が足りなくなったら?中山エリアの政府公認両替所兼お茶屋さん『昇祥茶行』へ!
言葉の壁が低く、治安のよい台湾では、できるだけ良い条件のところで両替したいものですよね。政府公認の両替所であり、お土産が買えて、日本語が通じる お茶屋さん、「昇祥茶行」(シェンシャンチャーハン・shēngxiángcháháng)をご紹介します!
【行き方・アクセス】台北到着後に立ち寄って、すぐに市内散策に出かけられる!最寄り駅は便利な MRT 中山駅
MRT 中山駅 の新光三越のある出口を出て南京東路に出たら、中山北路か林森北路を見つけます。そのいずれかの道を長春路へ向かって進み、長春路まで出たら駅とは逆方向に歩きます。
すぐ近くの林森北路 107 巷に 2 号店がありますが、今回ご紹介するのは本店です。
大戸屋、ファミマと通り抜けたらそのすぐ隣にあります。実は、2017 年 11 月にリニューアルされ、この緑の看板はなくなってガラス張りの自動ドアになっています。 9 ヶ月ぶりに訪れたところまったく気づかず通り過ぎてしまいました。おっかしいな〜大戸屋過ぎて〜ファミマの隣だったよな〜と思いながらウロウロして、やっぱりここだよなとおそるおそる入ってみると、日本語の通じるいつもの女主人のおばちゃんが出迎えてくれました。ファミマの隣、ですよ!
昇祥茶行は、朝 9:30 からなんと夜の 23:00 まで 開いています。しかも、日曜も祝日も定休日もなし ! 早朝や夕方便の到着でも安心ですね。また、手数料はなし 、レートも銀行のオンタイムレートとほぼ同じ です。政府公認というのももちろんですが、ご家族皆さんがとてもよい方たちで、そこがもっとも安心できるポイントです。
自宅用から贈答用まで、幅広い商品を取り揃える店内
リニューアルはしたものの、置いてある商品は同じです。100NTD くらいのリーズナブルなものから高額品まで幅広く取り揃えています。 棚の下の大きな茶葉が入った缶を見ると、台湾に来た〜!と実感します。日本の有名人の写真も相変わらず飾られていましたよ。
左下にある黒い箱のシリーズは、私のお気に入り。ここに来るといつも買って帰るのですが、今回の訪問では 3 箱購入しました。 特に阿里山高山茶 が私のオススメです!日本で買う一般的なお茶の値段と比べるとそこそこ頑張り価格なのですが、豊かな香りにあっさりとした苦味のない味でとっても美味しいのです。
自宅用にがっつり量が欲しい方には大容量袋でどうぞ。お土産用のきれいな箱だと毎日飲んで 4 ヶ月ほどでなくなってしまいます。パッケージは簡素ですが、長い期間飲みたい方にはおすすめです。
ライセンス持ってます。お茶は崩して飲むものです。という通には、こちらの緊圧茶 をどうぞ。よくかぼちゃみたいに大きいのを店先に飾っているお店がありますが、これなら日本に持って帰れますね。
お土産ではなく贈答用にお探しの方には、缶入りや箱入りのシリーズもあります。
店内中央の試飲コーナーで、気になる茶葉をお試し!
試飲コーナーはお店のセンターに新設されていました。
こちらは社長の弟さんが、台中の玉山でつくっている玉山高山茶です 。玉山は、旧名称を新高山といい、台湾の最高峰といわれる富士山よりも高い山です。 阿里山茶に似た、それよりもわずかに渋みを感じる味がします。こんなに暑くても温かい温度で飲めるほど、清涼感ある爽やかな味です。お店のおすすめだそうですよ。
バラ売りで一人用が買える!オフィスやインテリアにもぴったりなお手頃茶器
そしてそして、茶器セットも変わらず取り揃えられていますよ。茶杯から茶たくまでバラ売りでも買えます。値段もお手頃です。
茶杯がたくさん入っている本格的なセットではなく、自分一人で楽しむための茶器、一人暮らしのお部屋にちょこっと飾っておきたい茶器、会社に置いておきたい茶器をお探しの方にはぴったりだと思います ☆
私のおすすめ品です。商品は日本から通販で購入することもできますよ。
そうそう、こちらのお店は、まとめ買いするとけっこう思い切った金額を負けてくれます!配るためのお茶をまとめ買いするならオススメですよ。 また、昇祥茶行は台北ナビのフリーペーパーにいつも掲載されていてお茶の割引クーポンが付いています!ホステルなどには必ず置いてありますのでぜひチェックしてみてくださいね。
左:阿里山高山茶・・・350NTD
中央:茶器茶杯セット&プレート・・・300NTD
※それぞれバラバラでも購入可
右:玉山高山茶・・・500NTD
店名 | 昇祥茶行 |
住所 | 台北市中山區長春路52號 |
アクセス | MRT中山駅より徒歩約10分 |
営業時間 | 9:30〜23:00 |
電話 | 8862-2542-7205 |