【台湾台中】ホテル宿泊と観光に便利なエリア
台北、高雄に次ぐ、台湾第三の都市・台中。
新しいグルメやアートの街として人気です。
そんな台中のホテルが多く集まる場所は、大きく3つに分けることができます。
台湾中部の拠点となる「台中駅」、芸術エリア「草悟道」、台中最大の「逢甲夜市」です。
「台中駅」周辺
台中駅は台湾中部の拠点となっている駅です。ここを拠点として、台中の主要な観光スポットは全て行くことができます。
「日月潭」などの少し遠い名所にも移動できる長距離バスもたくさん出ています。(この記事の最後で台中駅から足を伸ばせる観光名所を紹介します)
そんな台湾中部の拠点駅だけあって、台中駅の周りはやはり一番ホテルが多いです。
芸術エリア「草悟道」周辺
草悟道(そうごどう/ツァオウーダオ)は、南北に 3.5km 程の緑道で、博物館や美術館が多数ある芸術エリアです。台中駅からは少し距離があるため、バスかタクシーを利用して 10 分ほどかかります。
この周辺も人気の観光スポットとなっているため、ホテルもたくさん集まっています。台中で一番地価が高いエリアなので、高級ホテルが多い傾向にあります。(台北で言えば台北 101 周辺エリアのような感じです)
2016 年にオープンしたばかりの注目スポット「台中国家歌劇院」もほど近く、一度は訪れる価値があります。
また、タピオカミルクティーの元祖「春水堂」の本店も草悟道のど真ん中にあります。今や日本にまで進出した春水堂ですが、やはり本店は特に美味しいと評判です。
台中最大の「逢甲夜市」周辺
台中最大の夜市「逢甲夜市(ほうこうよいち/ホンジャーイェシー)」の周辺もホテルがたくさん集まるエリアです。
ここは台中駅からは少し離れています。タクシーやバスで 20 分程かかるでしょう。
台中のバスは10km 以内なら無料で乗れるのですが、逢甲夜市に行ったときはさすがに 10km は超えたようで、お金を払いました。 ※無料で乗るには台北 MRT でよく使われている悠悠卡[Easy Card]等の IC カードが必要です
やはり夜市を目当てにしている人は多いでしょうから、台中駅から少し離れているとは言え、台中で一番賑やかな逢甲夜市のホテルを選ぶ人も多いのです。
逢甲夜市周辺には、手頃な価格帯のホテルがたくさんあります。
台中から足をのばせる観光名所の紹介
台中駅から少し足を伸ばせば行くことができる有名な観光名所はたくさんあります。
日帰りも可能ですし、現地で一泊してもいいでしょう。
長距離バスでそんな色々な観光地に足を伸ばせる台中駅というのは、なにげにすごい駅だなあと思いますね。台中を拠点にするとそんなメリットもあるわけです!
それでは、紹介していきます!
歴史的な港町「鹿港」
鹿港(ろっこう/ルーカン)は、清朝時代には繁栄していて「一府(台南)、二鹿(鹿港)、三艋舺(台北)」と呼ばれるほどでした。
台中駅からバスも出ているので1時間程で到着します。
ここでは歴史的な建造物や街並みを楽しむことができます。
台湾最古の「天后宮(てんほうぐう/ティエンホウコン)」。天后宮は航海の神「媽祖」を祀る廟で、台湾中の至る所にありますが、その起点となっているのがここ鹿港の天后宮です。
他には美しい彫刻で有名な「龍山寺(りゅうざんじ/ロンシャンスー)」もあります。台湾一の美しさであると言われています。
「九曲巷(きゅうきょくこう/ジゥチュシャン)」という歴史ある細い道にも面白いものがたくさんあって、それぞれの場所ごとに説明が書かれた看板もあるので、それがどういったものか理解しながらまわれます。
こんな色々と見所がある「鹿港」。台中から日帰りももちろん可能ですが、宿をとってゆっくりしても良いですね。
ローカルな観光鉄道「集集線」
台中からは集集線(しゅうしゅうせん/ジージーシェン)という観光鉄道にも行きやすいです。
台中駅から電車で、集集線の始発駅である「二水駅」まで約1時間で到着します。そしてこの二水駅からは、乗り降り自由の観光切符で観光するのが良いです。
台中駅で両方の切符を買っておくと便利です。
集集線には、「集集駅」を中心に自然溢れる見所がたくさんあります。
各駅をじっくり見学するなら、沿線のホテルに宿泊してもいいかもしれませんね。
台湾ど真ん中の景勝地「日月潭」
最後に紹介するのは、おなじみの名所「日月潭(にちげつたん/ズーユエタン)」。台湾のほぼ真ん中にある大きな湖です。
船に乗って日月潭を周遊したり、サイクリングをしたり等、色々な楽しみ方があります。
日月潭も台中駅から日帰り可能ですが、ここには良いホテルがたくさんあるので宿泊もオススメです。
まとめ:長期滞在なら台中駅周辺を拠点にするのが便利
さて、台中のホテルが集まるエリアを3つ紹介した後、台中駅から足を伸ばせる観光名所を紹介しました。
台中のホテルが集まるエリアは「台中駅」、「草悟道」、「逢甲夜市」の3つですが、やはり基本は台中駅になるでしょう。
長期滞在なら特に、台中駅を拠点にしておけば台湾中部のどこにでも行きやすいので便利です。
1泊や2泊の弾丸旅行の場合は、「草悟道」、「逢甲夜市」など、観光する予定の場所に合わせてホテルをとるのもいいですね。
目的に合わせて、ベストなエリアの宿を選んで下さい!